FOOD FOR THOUGHT
私たちFOOD FOR THOUGHTは、陶磁器を中心とした日本の作家作品とオリジナル商品を中心に「あると暮らしが一層豊かになるモノ」をコンセプトとした商品を販売するお店です。東京の代々木上原と西荻窪と千駄ヶ谷に3店舗を展開しています。
料理を引き立たせてくれるテーブル周りのアイテムに特化して、当店ショップディレクターで料理家の渡辺有子が独自の着眼点で商品をセレクトしています。
詳しくは下記"私たちについて"へ。
お待たせいたしました!上原店で先週大人気のうちに幕を閉じた「永木卓 個展」はオンラインビューイングに移行致します。
5/28(土) 21:00よりスタート。6/4(土)23:59までお買い物いただけます。
時間になるとカートがオープンし、商品をご購入いただけるようになります。事前に商品をどんどん追加して参りますので、詳細、お値段等事前にご確認くださいませ。
良い作品をオンライン用にたくさん確保してあります。会期中上原店に残念ながらお越しいただけなかったお客様、どうぞお楽しみに!
”MODERN CLASSIC”シリーズは、1900年代前半〜半ばのフランスのファイアンスをベースに、フードフォーソートがモダンにリデザインしています。
中でもカフェオレボウルは当店のトップセラーです。プロポーションは非常にエレガント。型成形後にさらに職人が全て手作業で1つ1つ削り、薄さの限界に挑んでいます。
和洋中を問わず、お茶に食事にデザートに、ご自由にお使いください。
- 飲み物やデザートボウルとして便利な「S」
- カフェオレからスープ/料理まで万能な「M」
の2サイズ展開です。(写真はM)
何度も試作を重ねてようやく完成した新シリーズ"Paperwhite"の「コーヒーカップ」。
マグカップのように骨太ではなく、でも繊細すぎない。量も然り。程よい量を温かいうちに飲むための大きすぎないサイズ感。口当たりのよい薄さにもこだわりました。
朝の一杯から、おやつの時間にお菓子とも合わせやすい。来客の際にも出せる。そんな理想のカタチです。
お皿は同シリーズの”花リム皿”。近日発売です!
千駄ヶ谷店が2022年4月からFOOD FOR THOUGHT LAB (フードフォーソートラボ)として生まれ変わりました!私たちFFTの本分でもある「食のイベント」を定期的に開催する場です。
あらゆる形で食に関わる仲間:飲食店、シェフ、料理・菓子研究家、茶人、生産者などとコラボして、楽しいイベントを企画してまいります!食のイベントは、ディレクター渡辺有子の料理教室から始まったFOOD FOR THOUGHTにとって、私たちが私たちたる所以の大切なものです。
"FFTLAB"とか”千駄ヶ谷LAB”、あるいは”ラボ”などと訳すことが多くなりそうです。覚えてくださいね!
FFTの隠れた名作「モールデザートボウル」。
ディレクター渡辺有子の「ヨーグルト、フルーツ、氷菓、ババロアなどの冷たいデザートを食べるのにぴったりのガラスボウルが欲しい!」という意見をもとにサイズや形状などにこだわった作品。
冷たいスープや冷茶など、飲み物の器としても新しい楽しみ方ができそうです。前菜の鉢にも。エッジにかけて丸く少し内側に入り込んでスプーンが引っかかりやすいのが使いやすさの秘訣。クリエイティブに見立ててお使いください。
他のモールシリーズと同じように、堅牢製と美しさのギリギリを攻めた薄さ。どちらも犠牲になってはいません。
実は使い勝手の良い万能選手です。ご家庭ではもちろん、飲食店でのご使用もおすすめ。
*売り切れの際は、商品詳細ページ右側の赤い「再入荷通知をメールでお知らせ」タブでメールアドレスをご登録ください。次回入荷時に真っ先に通知が参ります。
当店の超ロングセラーであり、実は作家作品の中での最人気商品。
絶妙な角度とアール、そして手と料理の間隔が近くなる事で自分の右手の延長として使える、傑作サーバー。
FOOD FOR THOUGHTではギフト包装を承っています。多くのお客様が利用される人気サービスです。
下記のページから好きな図柄(全5種)をお選びいただき、別途ご購入ください。ギフト商品に関しての細かいご要望はご注文時の備考欄へ。
私たちFOOD FOR THOUGHTは、陶磁器を中心とした日本の作家作品とオリジナル商品を中心に「あると暮らしが一層豊かになるモノ」をコンセプトとした商品を販売するお店です。東京の代々木上原と西荻窪と千駄ヶ谷に3店舗を展開しています。
料理を引き立たせてくれるテーブル周りのアイテムに特化して、当店ショップディレクターで料理家の渡辺有子が独自の着眼点で商品をセレクトしています。
詳しくは下記"私たちについて"へ。
見つかりそうで見つからない白無地・薄手のエレガントなオーバルは、おうちでもお店でも使いやすいクリーミーなホワイト。
このプレートは、料理をとにかく美しく魅せます。
光を受けるとなだらかな陰影のグラデーションが出るように、リムに繊細なアールを付けました。料理を盛り付け、ぜひ俯瞰から写真を撮ってみてください。硬質な磁器が、丸みのある陰影で料理の良きフレームとなってくれます。
- スナックやお菓子に最適な「S」
- メイン、前菜からデザートまで万能な「M」
- メインや朝食のワンプレートに最適な「L」
の3サイズ展開です。
台湾茶や中国茶に興味はあるけれど、教室に通うのは敷居が高いと感じている方、多いのではないでしょうか。
そこで、FOOD FOR THOUGHT LABでは6月、9月、12月と3回に渡りお茶について学びながら、楽しめる中国茶初心者の方向けのお茶会を開催いたします。その名も「台湾 / 中国茶会(初級編)」。
教えていただくのは、台北の茶藝館「小慢Tea Experience」で謝小慢に長年師事し、現在はご自身のお茶会や教室を中心に開催しており、優しいお人柄で人気の山本真理子さん。
-
開催場所 : FOOD FOR THOUGHT LAB
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-3-16 1階
ご予約方法 : 当店チケットサイト(foodforthoughtshop.net)を通じて販売します。6/11(土)21:00〜販売開始。
お待たせいたしました!上原店で先週大人気のうちに幕を閉じた「永木卓 個展」はオンラインビューイングに移行致します。
5/28(土) 21:00よりスタート。6/4(土)23:59までお買い物いただけます。
オンラインショップのトップに入り口を設けます。
時間になるとカートがオープンし、商品をご購入いただけるようになります。事前に商品をどんどん追加して参りますので、詳細、お値段等事前にご確認くださいませ。
会期中上原店に残念ながらお越しいただけなかったお客様、ぜひご覧くださいませ!
_
「永木卓 個展」オンライン販売
5/28(土) 21:00よりスタート!
6/4(土)23:59まで
5月27日(金)、28日(土)、29日(日)の3日間FOOD FOR THOUGHT LABでは、「teteria(テテリア)」 の大西進さんをお招きして「皐月紅茶会」を開催いたします。
(https://foodforthoughtshop.net/)にて受付開始いたします。
アイスティー、アイスミルクティーを中心に気分が盛り上がる初夏の雰囲気を味わうお茶会となります。大西さんの淹れる紅茶の美味しさはもちろんのこと、心地よい時間をお過ごし頂けると思います。