FOOD FOR THOUGHT
私たちFOOD FOR THOUGHTは、陶磁器を中心とした日本の作家作品とオリジナル商品を中心に「あると暮らしが一層豊かになるモノ」をコンセプトとした商品を販売するお店です。東京の代々木上原と西荻窪と千駄ヶ谷に3店舗を展開しています。
料理を引き立たせてくれるテーブル周りのアイテムに特化して、当店ショップディレクターで料理家の渡辺有子が独自の着眼点で商品をセレクトしています。
詳しくは下記"私たちについて"へ。
周りの光の変化によって多彩な表情を魅せる境田さんの作品。当店では展示の度に反響が大きく、人気が高まっています。
ボトムには色の溜まりが作られていて、この色のグラデーションは影にも反映されます。ガラスの持つ透過という特徴の楽しさ、美しさ、面白さを存分に味わってください。
*初日16日の12時までは予約チケット制12時以降は予約なしでお入り頂けます。
*ご予約チケットは、7/9(土)21時から当店チケットご予約専門サイト(foodforthoughtshop.net)にて受付開始致します。
「常設展以上個展未満」のコンセプトで人気のトランクショー。
今回は井上茂さんに参加いただきます。原土を使用した作品が持ち味の井上さん。今回は私たちFFTの要望に応えて、可塑性や乾燥管理の点で非常にチャレンジングな「フラットプレート 」に挑戦してくださいました。本当にたくさんの方に見て頂きたいです。素晴らしいので!
全日ご予約不要。上原店でお待ちしています。
見つかりそうで見つからない白無地・薄手のエレガントなオーバルは、おうちでもお店でも使いやすいクリーミーなホワイト。
このプレートは、料理をとにかく美しく魅せます。
光を受けるとなだらかな陰影のグラデーションが出るように、リムに繊細なアールを付けました。料理を盛り付け、ぜひ俯瞰から写真を撮ってみてください。硬質な磁器が、丸みのある陰影で料理の良きフレームとなってくれます。
- スナックやお菓子に最適な「S」
- メイン、前菜からデザートまで万能な「M」
- メインや朝食のワンプレートに最適な「L」
の3サイズ展開です。
”MODERN CLASSIC”シリーズは、1900年代前半〜半ばのフランスのファイアンスをベースに、フードフォーソートがモダンにリデザインしています。
中でもカフェオレボウルは当店のトップセラーです。プロポーションは非常にエレガント。型成形後にさらに職人が全て手作業で1つ1つ削り、薄さの限界に挑んでいます。
和洋中を問わず、お茶に食事にデザートに、ご自由にお使いください。
- 飲み物やデザートボウルとして便利な「S」
- カフェオレからスープ/料理まで万能な「M」
の2サイズ展開です。(写真はM)
人気につき只今SOLD OUT中です。次回入荷は7月中旬の予定。
確実に確保したい方は、商品詳細ページ右上の赤い”再入荷をメールでお知らせ”タブよりアドレスをご登録ください。入荷次第通知が送られて、ほぼ確実に購入いただけます。
個展・企画展などのイベントやセールなどのお得なニュースを直接メールでお知らせします。
ニュースレター会員様だけに先行販売、クローズドセールや送料無料キャンペーンも頻繁に行っています!
FFTの隠れた名作「モールデザートボウル」。
ディレクター渡辺有子の「ヨーグルト、フルーツ、氷菓、ババロアなどの冷たいデザートを食べるのにぴったりのガラスボウルが欲しい!」という意見をもとにサイズや形状などにこだわった作品。
冷たいスープや冷茶など、飲み物の器としても新しい楽しみ方ができそうです。前菜の鉢にも。エッジにかけて丸く少し内側に入り込んでスプーンが引っかかりやすいのが使いやすさの秘訣。クリエイティブに見立ててお使いください。
他のモールシリーズと同じように、堅牢製と美しさのギリギリを攻めた薄さ。どちらも犠牲になってはいません。
実は使い勝手の良い万能選手です。ご家庭ではもちろん、飲食店でのご使用もおすすめ。
千駄ヶ谷店が2022年4月からFOOD FOR THOUGHT LAB (フードフォーソートラボ)として生まれ変わりました!私たちFFTの本分でもある「食のイベント」を定期的に開催する場です。
あらゆる形で食に関わる仲間:飲食店、シェフ、料理・菓子研究家、茶人、生産者などとコラボして、楽しいイベントを企画してまいります!食のイベントは、ディレクター渡辺有子の料理教室から始まったFOOD FOR THOUGHTにとって、私たちが私たちたる所以の大切なものです。
"FFTLAB"とか”千駄ヶ谷LAB”、あるいは”ラボ”などと訳すことが多くなりそうです。覚えてくださいね!
FOOD FOR THOUGHTではギフト包装を承っています。多くのお客様が利用される人気サービスです。
下記のページから好きな図柄(全5種)をお選びいただき、別途ご購入ください。ギフト商品に関しての細かいご要望はご注文時の備考欄へ。
私たちFOOD FOR THOUGHTは、陶磁器を中心とした日本の作家作品とオリジナル商品を中心に「あると暮らしが一層豊かになるモノ」をコンセプトとした商品を販売するお店です。東京の代々木上原と西荻窪と千駄ヶ谷に3店舗を展開しています。
料理を引き立たせてくれるテーブル周りのアイテムに特化して、当店ショップディレクターで料理家の渡辺有子が独自の着眼点で商品をセレクトしています。
詳しくは下記"私たちについて"へ。
FOOD FOR THOUGHTで一緒に働いてくれるパート・アルバイトの方を募集します。FFTでは日々、たくさんの器を扱います。器に囲まれながら、作品や商品が届いた時に手にする嬉しさや、いろいろな器に触れることができる楽しさがあります。
業務内容は作品や商品の検品、梱包、発送、店舗間の配送です。大切な作品を丁寧に扱ってくださる方を希望します。器が好きな方、ぜひ私たちと一緒に働きましょう!
業務内容: 商品の検品、梱包、発送、店舗間の配送 等
勤務条件: 週2回(毎週月・金曜日)
勤務時間: 9:00~17:00 (6~8時間程度、応相談)
勤務地: FOOD FOR THOUGHT西荻店 (杉並区西荻北)
時給: 1,050円~能力に応じて優遇
交通費: 支給
応募資格: 年齢性別不問・要普通免許(ペーパードライバー不可)
勤務地の西荻窪に近い方(車通勤可、店舗駐車場あり)
応募: 写真付き履歴書(書式自由)を担当:石水宛に下記メールアドレスまでお送りください。
mail@520fft.com
面接をさせていただく方のみ、ご連絡をいたします。
*売り切れの際は、商品詳細ページ右側の赤い「再入荷通知をメールでお知らせ」タブでメールアドレスをご登録ください。次回入荷時に真っ先に通知が参ります。
当店の超ロングセラーであり、実は作家作品の中での最人気商品。
絶妙な角度とアール、そして手と料理の間隔が近くなる事で自分の右手の延長として使える、傑作サーバー。
FOOD FOR THOUGHT(フードフォーソート)では、2022年7/16(土)~9/19(火)、秋田で活動されているガラス作家・境田亜希さんの当店初個展を開催いたします。
当店ディレクターの渡辺有子が、プライベートで日々愛用している境田さんの作品、念願かなって初個展の運びとなりました。
初日のお昼頃からは、境田さんも在廊いたします。本当に素敵な方です。ぜひ会いに来てくださいね!
境田さんの作品は空間と一緒に、光と一緒に見ていただきたかったので、夏のキラキラと輝く陽の光を感じながら見ていただけること、本当に嬉しく思います。
みなさまのお越しを、スタッフ一同お待ちしております。
「境田亜希 展」
FOOD FOR THOUGHT上原店
2022年7/16(土)~7/19(火)
11:00〜18:00
*初日16日の12時までは予約チケット制
12以降は予約なしでお入り頂けます。
*ご予約チケットは、7/9(土)21時から当店チケットご予約専門サイト(foodforthoughtshop.net)にて受付開始致します。
FOOD FOR THOUGHT / フードフォーソート上原店
〒151-0064 東京都渋谷区上原2-33-4
03-6416-8294
FOOD FOR THOUGHT(フードフォーソート)上原店では、来る2022年7/9(土)~7/10(日)、愛知県で作陶する陶芸家・井上茂さんの特別企画展「井上茂トランクショー」を開催致します。
今回お披露目となる「フラットプレート 」の他にも、FFTでは一番人気の白三島7寸皿、飯碗、銅鑼鉢、カップ類など、人気の作品が並びます。
土を愛する全ての皆さまに見にきて頂きたいトランクショーです!
「井上茂トランクショー」
2022年7/9(土) - 7/10(日)
11:00〜18:00 / 予約不要
FOOD FOR THOUGHT上原店
〒151-0064
東京都渋谷区上原2-33-4
03-6416-8294
台湾茶や中国茶に興味はあるけれど、教室に通うのは敷居が高いと感じている方、多いのではないでしょうか。
そこで、FOOD FOR THOUGHT LABでは6月、9月、12月と3回に渡りお茶について学びながら、楽しめる中国茶初心者の方向けのお茶会を開催いたします。その名も「台湾 / 中国茶会(初級編)」。
教えていただくのは、台北の茶藝館「小慢Tea Experience」で謝小慢に長年師事し、現在はご自身のお茶会や教室を中心に開催しており、優しいお人柄で人気の山本真理子さん。
-
開催場所 : FOOD FOR THOUGHT LAB
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-3-16 1階
ご予約方法 : 当店チケットサイト(foodforthoughtshop.net)を通じて販売します。6/11(土)21:00〜販売開始。