










107 たわら瓶
含税。 结账时计算邮费
・ギフト包装をご希望の方は、こちらから商品と一緒にご注文ください。
和歌山県は高野山の麓で作陶されている森岡由利子さん。やきもの、特に白磁がお好きな方には必ず手に取って頂きたいのが由利子さんの作品です。
由利子さんが大きな影響を受けた儒教の教えでは「完全に完成したものは衰退する」といわれ「不完全なもの、ゆらぎのあるもの」を尊ぶ教えがあるそうです。儒教的なゆるやかな美しさは、由利子さんの作品全てに通ずるものです。
「器は人間の作るもの。器を知ることは人間の歴史を知ることだと思います。」
森岡由利子さんの白磁は、素焼きせず釉薬をかけてそのまま焼く”生掛け”。これを薪窯でじっくりと優しく焼き込んで還元をかけて行くスタイル。
時にピンホール、生地から発生した気泡による釉薬の膨らみなどがあったり、薪窯焼成のために生ずる灰の作用(黄ゴマや窯変など)があったり、電気炉やガス炉では見受けられない変化も多数。ご自身はこのゆらぎが大好きだそう。蒼みのある柔らかい色合いと穏やかな窯変は、静かでありながら饒舌に見る者に訴えかけます。
古来から縁起物として親しまれてきた形。生掛けの釉薬の特徴であるとろりとした質感をよく感じることができる逸品。窯中で起きた柔らかな窯変が模様のように彩っています。
初めて見た方は「難しそう」とお思いでしょうけれど、じつはどんな草花にも本当に合うのです。
口径 : 約3.2cm / 胴径 : 約14×10cm / 高さ : 約12.5cm
*作家作品のため、ひとつひとつ色合い、形、大きさ、厚みなどが異なり、個体差があります。
*返品・返金は一切お受けできません。ご購入の際は、ご理解頂きますようお願い致します。
森岡由利子 略歴
1955年 岩手県に生まれる
1982年 焼き〆・土器を経て白磁制作を始める。韓国の窯場を歴訪。
2020年 現在まで国内外で多数個展を開催
当店で購入した作品をメルカリ等で高額で転売されている方がいます。当店の作品は転売目的の方には販売しておらず、一切の転売行為は禁止しています。当店の作品をご購入される際、転売行為の禁止について承諾したものとさせて頂きます。
令和2年7月23日
选择选项